はじめまして
こんにちは😍
石川県在住ラフターヨガ講師の工藤奈緒(くどなお)です。

ラフターヨガ活動
2015年~2017年
当時は幼き2人の子の育児と潰瘍性大腸炎の闘病中、大腸全摘出や人工肛門といった
自分と向き合う時期に偶然?必然?運命的な奇跡ともいえる
ラフターヨガのyoutubeとの出逢いが人生を大きく変えました。
『私が咲いたい』『子どもたちにママの咲顔を残したい』の
想いで2015年ラフターヨガリーダー資格取得、
まずは40日続けてみようといったチャレンジ♪
まずは
・津幡中央公園ラフターヨガ(毎週水曜日)
氣心しれた人にお声かけ、津幡中央公園の芝生で朝活&森林浴としてラフターヨガ
一人の時もあれば、ママ友やその友人、地域のたちと一緒に約30分~60分ラフターヨガ♪

思いつきで夢中で津幡町全公民館、イキイキサロン、高齢者施設に電話または飛び込み営業!!
・小学校の図書ボランティア(月1回)
・高齢者施設でのレクリエーション(週3~4回)
毎日どこかで咲ってみることで慣れ(場数バカズを踏み)、経験は宝になっていきました。
楽しいから笑うのではなく、咲うから楽しいを実感しながら
あっという間に40日が過ぎ、あっという間に8ケ月過ぎていました😆
行動することでみるみる心が動いて行きました。
行動は人に変化を与え、自信を与えてくれます。

学生時代、介護施設でのレクリエーションやモデル経験など
あらゆる状況で度胸を買われ、経験は積んでいたこと、
人前に出て表現する楽しさを思い出す活動となりました♪
2018年~2020年
氣づけば興味持ってくださる人が徐々に増えて行くと同時に
体調快復していくといった相乗効果が生まれました!!
同時にこれだけ私が元氣になれたきっかけのラフターヨガを
『周りの人の咲顔がみたい、咲声が聴きたい』
『地域を咲いで元氣な街にしたい』と心から強く願い、
2018年ラフターヨガティーチャー資格を取得。
同時に傍で支えてくれた後に相方となる
宮﨑由美さんと一緒にラフターヨガサークル活動を立ち上げ、
・週1回の津幡中央公園ラフターヨガから
・ワールドラフターデーin石川県森林公園

・和室でラフターヨガ(ランライフ津幡・倶利伽羅鳳凰殿・倶利伽羅塾)

・腸疾患情報冊子CC JAPAN連載 と活動の幅が拡まるうちに

これらの活動がメディアさんの目にとまり
石川テレビの朝の情報番組リフレッシュさんでご紹介いただきました。

津幡町以外の方の多くの方にラフターヨガが拡がるキッカケとなりました。
のちに
・ニコニコ超会議in石川県津幡町
https://live.nicovideo.jp/watch/lv313508441
・ラフターヨガリーダー養成講座
・ラフターヨガボランティア講座
はじめ

寿大学、公民館活動はじめ
教職員様向け、介護福祉現場職員向けなど多種にわたり展開、
お陰さまで講師としてのご依頼が増えていくようになりました。
介護福祉士としてやる残している想いも芽生え、復職も果たすことになります。
他者との横のつながりの重要性、孤立した人と社会が
つながるきっかけつくりの場つくりをしたいと考えるようになりました。
2020年~現在
コロナ禍によりこれまでのご依頼がすべて中止やキャンセルが続き0となりました。
介護福祉士のお仕事1本で現場を護るといった働き方に自然と向かいました。
マスク生活、口呼吸の弊害、人工呼吸器不足、ワクチンなど
現場で命と直結する現状を目の当たりにしました。
一方でZOOMといった新しいスタイルで地域のみならず
遠方の方との出会いやご縁が生まれました。
現状と多くの人との出会い、咲いを通じてフツフツと湧いてくる
魂の叫びというか、はたまた使命というのか、お役目をみいだすのであります。
長くなったので続きはまた後日。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
今日もイキイキ3L
LIVE♥️LOVE♥️LAUGH♥️でお過ごしくださいませ~