法人ロゴについて


赤味を帯びた紫(外縁): 尊さ、不思議さ
⇒ 重度の知的障害と呼ばれる方々が、健常と呼ばれる多くの人が「常識」と信じるかもしれない固定したように感じる世界や人生の捉え方に対し、問いかけや別の世界への導きを与えてくれる恵みや光を表現しています。

非常に薄い赤紫(家のフレーム) 感謝、幸福
⇒ 感謝と幸福に満ちた家であることへの願いを込めています。

青の葉: 誠実さ
⇒ 最も下に位置し、土台/基盤であることを意味しています。利用者と利用者、利用者と職員、職員と職員同士も誠実であることへの願いです。

強い橙の葉: 親近感、友愛
⇒ 何かの縁で出会ったメンバー/職員が仲良く過ごすことへの願いです。

鮮やかな黄緑の葉: 創造、幸運
⇒ えがおのいえは、建築設計では、構造によって障害者の生活を支え、AI/ICT/センサーなどのテクノロジーもフル活用し、更には人員配置にも工夫を加えて生活を支えていきます。今後も常に、障害者・支援者ともに快適となる方法を創造しつづける姿勢を期待する意味を込めています。

緑の葉 : リラックス、安定
⇒ 自閉症と呼ばれる、少しのきっかけでも不安定になりやすい人達が、青/橙/黄の項目に支えられて安定してリラックスできるようにとの願いを込めています。


PAGE TOP